播磨町 T様邸 改修工事-トイレ改修編-

みなさま、こんにちは。

本日より、お得意様からご依頼をいただきました改修工事をご紹介いたします。

トイレ取替えのお問合せを頂いたことをきっかけに、他の気になっておられた点もご相談を受け、「2025住宅省エネキャンペーン」をご活用いただいて改修を進めることになりました。

最初にご紹介するのが、トイレ改修です。
トイレ便器取替えに併せてバリアフリー工事も行うこととなりました。

Before

タイル張りのトイレで手入れも行き届いておられ、きれいにお使いでした。
こちら入口を見てみると・・・

入口段差

廊下からドア敷居の段差、さらにトイレ内も一段低くなっており、つまづきの可能性が高い箇所となっていました。
そこで、トイレ床面を廊下に合わせドア敷居も撤去することとなりました。
さらに、トイレ内には手すりなども取付け、より安全にお使いいだける空間へと改修を進めていきます。

床解体

床のかさ上げを行うには幾つか方法がありますが、このたびは設備の使用年数を考慮して配管なども引替えすることになりましたので、既存の床を全て解体し、あらたに土台から作ることとなりました。

配管引替え

給水管・排水管を引き直して新しいトイレ設置に備えます。

床枠組

新しい床材を張ったときにちょうど廊下床面とピッタリの高さになるように、木材で枠を組んでいきます。
また、ドア敷居の段差も撤去しています。

床面板張り

床の土台となる枠の上に板を張り、内装の下地準備が完成します。

壁面下地

床に続いて、壁面にもベニヤ板を張り、内装仕上げを進めます。

内装仕上げ

床面クッションフロア、壁・天井クロスで仕上げています。
高さ違いの天井や収納扉も丁寧に作業を進めました。

入口ドア

敷居の段差解消でサイズが変わった入口ドアも新しくしました。
こうして内装がひと通り仕上がり、最後に新しいトイレを設置して完成です。

After

インテリアもオシャレな新しいトイレ空間になりました!
こちらのトイレは、TOTO ピュアレストEX です。
スタンダードな組合せ便器に、TOTOのトイレ機能がギュッと詰まって使いやすいトイレです。

新たに取付けした手すりも、紙巻器の棚と色を合わせて、従来の手すりイメージよりグッとオシャレな印象です。

もうひとつのバリアフリー工事、入口段差解消はどのように仕上がったでしょうか。

入口段差解消

廊下の床面とフラットになり、段差で転倒する心配が解消されました!

最後に、内窓の設置もさせていただきました。

Before

After

小さなスペースで暖房機能がないことがほとんどのトイレ空間、窓に内窓を付けることによって空間の温度を保ちやすくなり、冬に要注意のヒートショックを防ぐのにも役立ちます。

こうしてトイレ工事が完成しました。

次の記事では、玄関引戸の取替え工事をご紹介いたします。

~ちょっとした修理から増改築、リフォーム、リノベーションのご相談なら地元の工務店の~

有限会社イーリンク

0120-60-7051

お問合せはこちらから!

LINEの方はまたはQRコードを読み取ってくださいね