明石市 N様邸 マンションリノベーション-キッチン・リビング編-

みなさま、こんにちは。

マンションリノベーション3回目の本日は、キッチン・リビング工事をご紹介いたします。

Before

すでに建具などが外され工事に取りかかっていますが、キッチンと続き間になっている和室をリビングスペースへと改修していきます。

解体

組合せキッチンを解体し、システムキッチンを設置するための新たな給排水を仕込みます。

給湯器用給水管

キッチン用給湯器も新しくしますので、屋外にも給水・給湯管を仕込みます。

排気ダクト

換気扇もプロペラからレンジフードへとタイプが変わりますので、排気ダクトを準備します。

屋外換気扇カバー

屋外カバーも取付けし、よりいっそう外風の影響を受けにくいものになります。

内装

キッチン床のカーペットを剥がし、続きの和室畳も撤去します。
部屋の仕切りになっていた欄間も解体し、ひと続きのスペースになるよう準備を進めます。

床面高さ調整

床材の異なる2部屋でしたので、ベースとなる床高さに違いがありました。

二重床工法

そこで、二重床工法と呼ばれる方法で構造床の上に支柱を入れて高さを出し、下地の高さを揃えて新しいフローリングを張ることになりました。
この『二重床工法』は高さ調整してバリアフリーにつながるだけでなく、遮音性も高めることができ、集合住宅では気を遣うことも多い音問題の対策にもなり、メリットの多い工法です。

天井塗装

さらに天井は塗装で仕上げ、職人の手作業で進めます。

フローリング張り

こうして下準備を重ねたうえでフローリングを張り、床面が仕上がりました。

キッチン廻り

床面・天井・壁クロスと内装が済み、キッチン廻りの下地も整いました。
いよいよシステムキッチンの組立てに進み仕上げます。

After

シックな色合いの落ち着いたキッチンが仕上がりました。

こちらのキッチンは、クリナップ ラクエラ です。
キッチン専業メーカーならではの質感、使い勝手の良さが人気のシリーズです。

さらに間取り変更したリビングはいかがでしょうか。

リビング

2部屋がひとつの空間となり、ゆとりのスペースとなりました。
家具などの配置バリエーションも増え、レイアウトを考えるのも楽しくなりそうですね。

建具新調

木目調の引戸もアクセントになって引き締まった印象です。
こちらは扉建具を新調し、経年によって起こりがちな開け閉めの引っ掛かりも解消され、スムーズにお使いいただけます。

こうしてキッチンそしてリビング空間が完成し、いよいよ各居室のリフォームとなります。
そちらは次の記事でご紹介いたします。

~ちょっとした修理から増改築、リフォーム、リノベーションのご相談なら地元の工務店の~

有限会社イーリンク

0120-60-7051

お問合せはこちらから!

LINEの方はまたはQRコードを読み取ってくださいね