みなさま、こんにちは。
先回の記事に続くお住まいのメンテナンス続編第二弾です。
本日は、給湯器取替工事をご紹介いたします。
これまで10数年お使いで一般的な耐用年数を超えていましたので、取替えさせていただくことになりました。
Before

お使いの給湯器は、給湯だけでなく暖房機能にも対応した熱源機です。
こちらのお住まいでは、浴室暖房乾燥機をお使いでしたので、同等機能商品への取替えとなりました。
配管確認

After

真新しい給湯器が完成しました。
こちらは、リンナイ RVD-E2405SAW2-1 です。
給湯・お湯はり・浴室乾燥暖房を一台でカバーしてくれる給湯器です。
エコジョーズタイプの高効率給湯器ですので、エネルギー消費を抑えつつ、効率よくそれぞれの機能をお使いいただけます。
こちらのお住まいでは、ガスの力で暖房する“浴室乾燥暖房機”も、併せて取替えされました。
Before

↓
After


こちらは、TOTO 「三乾王」TYB3121 GAS です。
リモコンボタンからもお分かりの通り、暖房・換気・乾燥・涼風など、用途や季節に応じてご活用いただけます。
これからの梅雨の季節は、衣類乾燥機能も欠かせないですね。
この度の工事では、仕様も200Vタイプへと変更されたのですが、よりパワーが大きくなったことで、乾く時間が短縮されたと実感しておられ大変お喜びいただけました。
こうして、給湯器・浴室暖房乾燥機の取替え工事が完了しました。
給湯器と聞くと、メインは“冬”のイメージですが、一年中フル稼働する機器のひとつです。
寒さ厳しい冬の時期に突然壊れて慌てる事態を避けるためにも、ぜひ計画的に点検・メンテナンスをされることをオススメいたします。
暑さのピークの今ですと、お湯を使えない影響を最小限にして取替えが可能です。
今回取替えしました「高効率給湯器」および「浴室乾燥機」も「子育てグリーン住宅支援事業」の対象に含まれており、特に「高効率給湯器」工事は対象となる必須工事のひとつとなっています。
組合せて工事を進めることで、工事にかかる経費も抑えつつ、補助金も受けることができ、メリットの多いものとなっています。
「子育てグリーン住宅支援事業」のもうひとつの必須工事については、次の記事でご紹介します。
~ちょっとした修理から増改築、リフォーム、リノベーションのご相談なら地元の工務店の~
有限会社イーリンクへ
0120-60-7051
