みなさま、こんにちは。
4月も今日で最後になりました。
すでにゴールデンウィークに入っておられる方も多いのか、今朝は通勤の道中も幾分空いているように感じました。
本日は、住宅改修の第3弾・トイレ改修工事およびバリアフリー工事をご紹介いたします。
最初に、トイレ改修です。
入口段差
昔ながらのお家では敷居ごとに大きな段差が作られています。
先にご紹介した浴室・洗面やキッチン工事でも段差解消を行ったのですが、トイレでも床面の高さを揃えることになりました。
クッションフロア
床組みの工事を行って床面高さを上げ、クッションフロアで仕上げています。
新しいトイレを据付けて完成したのがこちらです!
After
スッキリとした明るい印象のトイレが完成しました。
こちらは TOTO ピュアレストEX + アプリコットF1A です。
角の少ない楕円形状で、タンク付きトイレでも圧迫感を感じさせないデザインです。
また、組み合わせたウォシュレット便座には、使用前後にキレイを保ってくれる プレミスト・きれい除菌数、といった機能も備わっており、使いい心地の良さだけでなく、簡単にお手入れできるトイレとなっています。
また、新たに取付けたハンドグリップは、棚板付きの
紙巻器と併せて体を支えるサポートをしてくれます。
紙巻器と併せて体を支えるサポートをしてくれます。
さらに、気になっておられた入口の段差もなくなりました!
Before
主に使われる方にちょうど良い高さに合わせて印をつけ、手すりを取付けていきます。
しっかりと体を支えることができるよう、手すりの下地補強も行いました。
こうして対策を重ねることで、怪我や事故のリスクを減らせます。
1階のフロア全体をフラットにするバリアフリー工事が完成しました!
お家での時間を不安なく過ごしていただけるリフォームとなっていましたら幸いです。
次の記事では、住宅改修の締めくくりとなる外壁塗装工事をご紹介します。
ちょっとした修理から増改築、リフォーム、リノベーションのご相談なら地元の工務店の~