みなさま、こんにちは。
本日は戸建てリフォームの改修工事をご紹介いたします。
事務所近くのお客様よりご依頼を頂き、洗面・浴室・キッチン・リビングダイニング・内窓・内装と一連の工事をさせていただきました。
一昨年にエコキュート不具合による取替お問合せを頂いたのですが、その時点で今後の工事も進める方向でご相談したいとお聞きしていました。
急ぎだったエコキュート取替えを先行して行い、その後にひとつひとつの工事プランを選定して計画を進めました。
まずは、最初に洗面・浴室工事の様子をご紹介いたします。
Before

余裕のある幅900mmサイズの洗面台です。
浴室工事も同時に行いますので、洗面台の取替えだけでなく洗面スペースの内装もすべて新しくします。
撤去

既存のクロスとクッションフロアを剥がし、新しいものに張替えます。
内装

これまでよりトーンの明るい色合いでスッキリとした印象の空間になりました。
ここに新しい洗面台を設置します。
After

完成ほやほやで鏡の保護フィルムも残っていますが、木目調の扉カラーがポイントの新しい洗面台になりました。
こちらは、LIXIL EV です。
奥行きも十分な長さがあり、洗面ボウルも収納もゆったりとしたサイズとなっています。
水栓は、自動タッチレス水栓が搭載されており、汚れを水栓につけることなく手洗いをしていただけます。
フルスライドタイプの収納キャビネットは、奥の物も取り出しやすくて効率よくお使いいただけます。
続いては、洗面スペースに面した浴室工事です。
Before

洗面スペースと同様、こちらのユニットバスも広々としたサイズとなっています。
お手入れが行き届いたキレイな浴室ですが、使用年数を考えて、この度まとめて工事されることになりました。
解体

既存のユニットバスを解体撤去し、給排水や電気配線、換気ダクトを仕込んでいきます。
そして、ここでもうひとつ大事なポイントになるのがこちらです!
断熱材

浴室の外壁に接する壁面に断熱材を入れます。
戸建住宅は集合住宅に比べ外気の影響を受けやすく、冬の浴室は寒さを特に感じる場所のひとつです。
省エネだけでなく健康面にも影響する気温差の影響を小さくするのに、見えない部分の断熱は大切です。
こうして下準備が整い、新しいユニットバスを設置して完成したのがこちらです。
After

ウッドデザインのアクセントパネルが映える浴室が完成しました!
こちらは TOTO サザナ です。
気持ち良さにこだわったシリーズで、TOTOの機能がいっぱいつまったユニットバスです。
そのなかでも、こちらのお住まいならではのポイントがこちらです。
開き戸

ユニットバスの入口ドアは、折戸が基本仕様となっているものが多いですが、実はバリエーションがあり、開き戸や引戸もお選びいただけます。
今回は、開き戸をお選びいただき、開け閉めのしやすさだけでなく、シンプル設計でお掃除もしやすいものとなっています。
さらに、入口部分で欠かせないのがこちらです。
段差解消

新しいユニットバスの設置時に高さを計算し、洗面スペースの床との段差をなくします。
暖房換気扇

また、換気扇も暖房換気扇を選ばれ、温かな空間を保つことができます。
さらに、ユニットバスのプランは機能をプラスするだけではありません。
デザイン

写真を見てお気づきになられたでしょうか。
標準仕様となっている鏡と収納棚がありません。
カウンターのみで良いとのご意向で、どちらも取付なしを選ばれました。
今回のように取付けの有・無だけでなく、サイズや形状、収納棚の数なども選択することができます。
すべてがオーダーメイドならではのユニットバスで、ご自身だけの浴室空間を完成していただけたら幸いです。
その分、プランの作成や製作までに時間を要しますので、ぜひバスリフォームを計画される際は時間に余裕をもってスタートされることをオススメいたします。
こうして、洗面・浴室のリフォームが完成しました。
次の記事では、キッチン・ダイニング・リビング改修の様子をご紹介いたします。
~ちょっとした修理から増改築、リフォーム、リノベーションのご相談なら地元の工務店の~
有限会社イーリンクへ
0120-60-7051
